俳諧で風流を嗜みつゝ”日本百名山”を殆ど踏破し、2003年から2015年迄の12年間だけでも、

北は利尻富士から南は屋久島・宮之浦岳、中央・南・北アルプスは勿論、九州・四国・東北の山々迄遠征、

その傍ら『日本の山に咲く花々』の写真707枚余を撮影、それを各山系毎の27アルバムに収め、今回初公開。 

Webmasterとして、”尾張の房女”さんの珠玉の作品を紹介する機会に恵まれ 光栄に思います。

WEBアルバムの開き方は、下記に記入した通りです。 各花々の 自作の解説文も楽しみながら

撮影者の目線で美しい花々を見つけ、華やいだ気分を山岳毎や季節毎に 存分に味わって下さい・・・

尚ご本人を代弁して言えば、写真の版権は放棄した訳ではありませんので、別途出版・公開等希望の節は 

ご本人 又は当 Webmaster迄 ご一報下さい。



写真を右クリックすると日本山系を長年踏破しながら撮影した房女さんの 沢山の花々のアルバムが27冊分展開します。

苗場」山に咲く花

立山三山に咲く花々

四阿山・根子岳に咲く花々

撮影日:2015/8/19〜
場所:苗場山
・・・写真23枚

撮影日:2014/8/28
場所:立山三山
・・・ 写真19枚

撮影日:2014/7/28〜
場所:四阿山・根子岳
・・・写真11枚

オヤマリンドウ(リンドウ科)

ウサギギク(キク科)

ヒメシャジン(キキョウ科)


本白根山に咲く花々

月山に咲く花々

薬師岳に咲く花々

浅間山.谷川岳に咲く花々

2010年低山の花々(?)

撮影日:2014/7/27
場所:本白根山
・・・写真7枚

撮影日:2013/8/8
場所:月山
・・・写真28枚

撮影日:2012/7/30
場所:薬師岳
・・・写真14枚

撮影日:2011/8/13〜21日
場所:浅間山.谷川岳
・・・写真21枚

撮影日:2010/8/4〜
場所:夏焼城が山 他
・・・写真18枚

コマクサ(ケシ科)

ハクサンフウロ(フウロソウ科)

ニッコウキスゲ(ユリ科)

ハクサンシャジン(キキョウ科)

オオハンゴンソウ(キク科)


2010年低山の花々

2009 年低山の花(?)

 唐松岳・五龍岳の花

針ノ木岳に咲く花

2009年低山の花(?)

撮影日:〜2010/5/13
場所:エビネの森 他
・・・写真34枚

撮影日:2009/8/19〜
場所:大栗山・井山他
・・・写真14枚

撮影日:2009/9/6〜8
場所: 唐松岳・五龍岳の花
・・・写真27枚

撮影日:2009/8/12
場所:針ノ木岳
・・・写真24枚

撮影日:2009/5/20〜
場所:夏焼城ヶ山 他
・・・写真48枚

スハマソウ(キンポウゲ科) エビネの森にて

クサアジサイ(ユキノシタ科) 大栗山にて。


シナノオトギリ(オトギリソウ科)

イワギキョウ(キキョウ科)

タマアジサイ(ユキノシタ科)夏焼城が山にて。


九州の山に咲く花

2009年低山の花々(?)

低山の花々?

利尻の花々

野沢温泉・毛無山・焼岳

撮影日:2009/5/11〜
場所:久住山 開聞岳 他
・・・写真13枚

撮影日:2009/2/5〜
場所:茶臼山他
・・・写真34枚

撮影日:2008/9/9〜
場所:きららの森 他
・・・写真38枚

撮影日:2008/8/27〜
場所:利尻島
・・・写真31枚

撮影日:2008/8/4〜
場所:野沢温泉 他
・・・写真25枚

シャクナゲ(ツツジ科) 久住山にて。

ザゼンソウ(サトイモ科) 茶臼山にて。花の姿を 座禅を組んだ達磨大師に見立ててついた名前のようです

ヤマラッキョウ(ユリ科)雨生山にて

エゾフウロ(フウロソウ科)

アカモノの実 焼岳にて


屋久島の植物

低山の花々(?)

低山の花々(?)

爺が岳・鹿島槍に咲く花々

中央アルプス中御所谷に咲く花々

撮影日:2008/5/14〜20
撮影場所:屋久島
・・・写真33枚

撮影日:2007/10/10〜
撮影場所:妙法ヶ岳他
・・・写真60枚

撮影日:2007/9/19
撮影場所:天下峰 等
・・・写真32枚

撮影日:2007/8/12
撮影場所:爺が岳・鹿島槍ヶ岳
・・・写真29枚

撮影日:2007/7/30
撮影場所:中御所谷
・・・写真15枚

ウイルソン株 伐採年代は18世紀末頃と伝えられ、屋久島では一番古い切り株と言われています。中は空洞になっており、祠があります。

イワウチワ(イワウメ科) 妙法ケ岳にて。薄桃色の花が一つの花茎に1花だけ横向きに咲きます。柄のついた葉がうちわに似ていることからこの名がついた

フサフジウツギ(フサウツギ科)

イワギボウシ(ユリ科)

シモツケ(バラ科)


白馬山系の花々

奥穂高に咲く花々

低山の花々(?)

鳳凰三山の花々

撮影日:2006/8/9
場所: 白馬山系
・・・写真37枚

撮影日:2005/08/10
場所:奥穂高岳
・・・写真25枚

撮影日:2007/07/06
場所:物見山・夏焼城ケ山他
・・・写真37枚

撮影日:2003/09/06
場所:鳳凰三山
・・・写真10枚

ミヤマアケボノソウ(リンドウ科)。 「紫衣をまとった貴婦人」のようなこの花には近寄りがたい気品と神秘性があります。

ミヤマダイモンジソウ(ユキノシタ科)。 花の形が「大」の字に見えるところから大文字草と言う名が付いたようです。横向きに見てください。

ヒレハリソウ(ムラサキ科・別名コンフリー)。 2007.05.31 夏焼城ケ山登山口の民家の畑にて。 健康食品として有名で、葉を天ぷらなどにして食べます。

ウラシマツツジ



花守:@ H氏■Mr.Hのブログ H氏のHP / pitack@osk3.3web.ne.jp / Since 2003/09/06//Last modify 2017/01/16